突然ですが、今日、貴方が死亡しました。
利用しているサブスクリクション(サブスク)を把握している人はいますか。
IDやパスワード(さらには2段階認証)がないと、ログインして解約できず、死亡後にもかかわらず利用料が発生します。
サブスクを利用者は、利用料を銀行口座引き落としやクレジットカード払いが多いですよね。
死亡後、クレジットカードの解約や口座を凍結すれば、引き落としができないから大丈夫!と考える方もいますが、とても危険です。
なぜなら、サブスクは、基本的には自動更新。
本人等から解約をしない限り、自動的には解約されません。
今春、
死亡した一人暮らしの方の口座からNHK受信料がずーと引き落とされていた。
死亡後の受信料を取り戻すための奮闘ぶりが、ネット上で話題になりました。
死んだ人は、テレビを見ることができないのに、解約を申し出るまで、ずっと引き落とされる、請求される。。。
遺された者には、理不尽しか思えないですね。
そもそも、デジタル遺産って?
法律的な定義はないのですが、
【財産的価値があるもの】
・ネット銀行・ネット証券の口座
・仮想通貨
・ビットコインなどの暗号資産
・FX(外国為替証拠金取引)
・Suica などの電子マネー
・〇〇Payなどの二次元コード決済
・マイレージなどのポイント
・クラウドファンディングなどの出資
・サブスクリプション(サブスク)サービス など
【財産的価値があるもの以外】
・SNS(LINE Twitter Instagram Facebook)
・電子メール
・ホームページ
・写真データ など
みなさんも何かしら利用しているのではないでしょうか。
上記の財産価値があるものは、管理・運用・処分には、IDとパスワードが必要です。
解約したくても、ID等が分からないと解約できない状況になってしまいます。
相続税に関係するものがある?
たとえば、相続税の申告において過少申告になるかもしれないのが、
仮想通貨やネット銀行 FX取引。
これらの発見が遅れれば、申告するはずのプラスの財産が少なくなってしまします。
FX(外国為替証拠金取引)の追加証拠金は、相続税の計算上、マイナスの財産です。
発見が遅れて、取引による損失が100万円単位になっていることも珍しくありません。
損失が大きく、相続放棄をしたいと思っていても、取引の発見が遅れれば、相続開始から3か月以内に行うべき相続放棄に間に合いません。
とってもマズイですね。
スマホがロックされてる、どうする?
では、PCやスマホのない中に入っている取引情報を取り出すために、どうしましょうか。
専門業者にお願いするしかありません。
専門業者へパスワード解除を依頼すると、10万円は超えてしまします。
本人にしか分からない情報は、やはり厄介なモノです。
デジタル終活のススメ
- 不要な月額課金サービスを解約しよう
- IDやパスワードを書き留め、保険証券に挟んでおきましょう。(人が亡くなると、まず、保険証券を探すよね)
エンディングノートにまとめることもおススメです。 - 死後事務委任契約を結び、デジタル遺産の処分を依頼しましょう。
- デジタル遺産を遺す側になったら。。。と考えてみましょう。