確定拠出年金の加入者 増加中

信託協会の令和3年6月発表の確定拠出年金(企業型)の統計概況によると、
確定拠出年金(企業型)の加入者数が、対前年比25万人増加の750万人となっていました。

従業員の老後まで会社が責任をもつ終身雇用制とは異なる働き方が増えてきたことあり、従来の確定給付年金制度を選択しない企業が増えてきたからですね。。

ただ、「会社が確定拠出年金を導入して、私はどうしたらいいの?」「投資先がわからないので、定期預金を選択しているよ」という従業員の方が多いです。

ここが一番の課題です。

弊社では、個別にご相談を承ったり、企業に代わり従業員の方へ投資教育をしたりしています。
また、ストアカやこくちーずなどでセミナーも開催しています。

確定拠出年金に関するお悩みは、まずは弊社までお気軽にご相談ください。

 

https://wp.me/p9uMM2-kQ

マスク熱中症に注意をしましょう

今年の夏は、マスクをせずに生活ができると期待していました。
東京では、新型コロナの新規感染者数が4,000人を超え、まだまだ増加する気配です。感染症予防のためには、有効なマスクですが、熱中症になりやすいために注意が必要です。

なぜなら、マスクをしている状態とマスクを外している状態では、口の周りの温度が3度上昇すると言われています。マスクを外してみると、あごに玉のような汗がありませんか。

もし、息苦しさを感じたときは、マスクを外して深呼吸をしましょう。
冷たい飲料水を取る、また冷たいもの(ペットボトルなど)で首筋を冷やしましょう。

マスクをしていることで、のどの渇きを感じにくいので、こまめに水分摂取を忘れずに。もし、目の前にいる人の様子がおかしいときは、すぐに救急車を呼んでください。

今年の夏も体温並みの気温が予想されます。新型コロナは予防できたが、熱中症になってしまっては、頑張ってマスクをしている意味がなくなります。
人と人との間隔が取れる時は、マスクを外して深呼吸をしましょう。

男性も日傘で日光と反射熱から身体を守りませんか。

https://wp.me/p9uMM2-kL

RSS