昔は、銀行で口座開設すると通帳とキャッシュカードがもらえました。
もちろん無料です。口座を維持する手数料も必要ありません。
しかし、あらたに口座開設する際には、従来の紙ベースの通帳発行のためには手数料をとる銀行が増えています。
ところで、皆さんの通帳は、紙ですか。WEBですか。
私は、アナログな人間ゆえに紙通帳です。
三菱UFJ銀行はEco通帳(インターネット通帳)に切り替えると現金をプレゼントするキャンペーンを行っていました。このEco通帳にすることでスマートフォンやパソコンでいつでも入出金明細が確認でき、過去10年分を確認できるとのことです。事業を行っている方には朗報ですね。
便利な世の中になるんだなぁと思いつつ、アナログな私は考えてしまいました。
・「被災」したときはどうなるのか。
通帳がないことで、保有している口座を証明できませんし、すぐに現金が下せ ないかもしれません。
・口座名義人がなくなった時に家族が気づかない可能性は?
・フィッシング詐欺にあう確率が上がるなぁと。
振込手数料が無料などの利点もあり、WEB通帳に移行することも考えてみたいと思いますが、紙通帳が好きです。
「紙通帳をやめたよ」という方がいらっしゃいましたら、感想をぜひお聞かせください。
銀行の通帳には印紙税がかかっています。無通帳化すればこの負担が銀行はまず軽減されます。また、銀行の店舗は今後どんどんなくなります。理由は電子化が進み、来店客がここ数年大幅に減っていること、店舗の維持費が莫大であり、お客様の利便性からも今後通帳記帳なども難しくなってきます。できればエコ通帳に切り替えていただくのをオススメします。私も仕事柄通帳をこまめに記帳されるかをお伺いしますが、しないとお答えになる方が大半を占めます。またしばらく通帳記帳しませんとまとめ記帳になってしまいます。まあ、銀行にいえば履歴はとれますが、結構なお手間になります。また災害時に通帳がないとお金がおろせないとのご指摘でしたが、過去の災害時でも御本人の確認ができれば、金額は上限はありますが、出金させていただいてます。現実詐欺もありますが、緊急時なのでリスク含め対応してますのでご安心ください。
情報ありがとうございます。意識的に無通帳化をすすめた方が良さそうですね。
預金通帳には見開き一面になんとか税務署納付済とか印刷されているように印紙税がかかります。これが莫大な額のため、無通帳化を進めているのが一番の要因ですけど、今後どこの銀行でも店舗は削減されていくので、通帳が記帳できるところが大幅に減ります。私も仕事柄通帳をこまめに記帳しますかと聞くとあんまりしないという回答が多いです。記帳しないとおまとめ記帳になり、結局は銀行に明細を依頼することになります。また、災害の際に下ろせないというご指摘ですが、東日本大震災の時も通帳や印鑑がなくても本人確認できれば、最大で60万円まで支払いを確かしていました。以上の観点から今後は10年分の履歴もとれるので無通帳化をオススメします。一般の方が考えている以上に通帳廃止も近づいていると思います。